振り返ってみるに、ナナリーはエリア11の総督として就任し、その会見の際に、「何もできない」と告げる一方で、誰にも言わないまま、独断でユーフェミアが行おうとしていた“行政特区日本”の再建を提唱しているが、その内容は、政策として立てたというより、ユーフェミアの政策をそのまま打ち出したと同様であった。つまり、ユーフェミアの策について、なんらメリットもデメリットも考慮することなく、そのままだったということだ。要するに、「みんなのために」という思いは同じであったかもしれないが、為政者として、本当に必要なことは何も考えていなかったと言ってもいい状態だったのだ。それでも特区が失敗に終わった後、どうにかエリア11が治まっていたのは、総督たるナナリーやその補佐たるスザクなど関係ない、文官としては筆頭たるMs.ローマイヤをはじめとする官僚たちの力量による。もっとも、ナナリーは少しでもイレブンのためにならないものだと判断すれば、それだけを理由にして決して認めることはなかった。代わりの代案を示すこともないまま、ただ否定するのだ。そして代案を出さないということは、全て官僚任せで、自分自身ではそれを考えるだけの能力がないとも言える。そんなナナリーに同調するのは、皇帝の騎士であり、総督補佐として派遣されてきているセブンのスザクのみであった。ラウンズは確かに臣下としてはブリタニアでは最高位ではある。しかし、如何に継承権が低かろうと、決して皇族に勝るものではない。あくまで皇族は皇族として上に立ち、その下にラウンズが存在するのである。にもかかわらず、スザクは皇位継承権は低位であるとはいえ、紛れもない皇族であり、エリアの総督であるナナリーを呼び捨てにし、一方、ナナリーはそんなスザクを“さん”付けで呼んでいた。それの一体どこが皇族と臣下の関係だと言えるだろうか。
そんな二人のあり方を、政庁に務める者たちは、さすがに相手が総督たる皇族と、その補佐を務めるラウンズということから、決して口にすることはなく、心の中で、ではあったし、たとえ口に出したとしても、それは同様に思っている者たちと陰で小声で言い合っていたに過ぎないが、皆、馬鹿にし、嘲弄していたものだと、第2次トウキョウ決戦前にトウキョウ租界の政庁から地方に異動していた数名の官僚が証言している。一体何処の、誰のための総督なのかと。
ちなみにエリア11は、ブラック・リベリオン後に矯正エリアに落とされていたが、それが衛星エリアに昇格したのは、ナナリーによる政策によるものなどではない。単にゼロが100万の彼を支持する人々と共にエリアから去り、結果としてテロが少なくなった、そのおかげが一番であるといって差し支えない状況であった。本人たちは決して認めようとはしなかったであろうが、それが周囲の一致した意見であった。
そして第2次トウキョウ決戦にてフレイヤが使用された後のことは、今ではエリア11にいた者だけではない。世界中のほとんど誰もが知るところとなっている。
総督という為政者として責任ある立場にありながら、姿を見せることもなく、一言の声明を発することもなく、ただ隠れていた。本人には死を偽装したつもりはなかったとしても、誰もそれを信用などしていない。当時、総督はあのフレイヤの光の中に死んだと、皆そう思い、受け止めていた。だから何もなされなかったのだと。だがナナリーは生きていた。つまり総督は死を偽装し、総督として、為政者として果たすべき責任を、義務を何一つとして果たさなかったということだ。
ナナリー・ヴィ・ブリタニアという皇女は、一エリアを治める為政者としては完全に失格者だ。ただ総督という地位に就いているだけで、その地位ゆえに、権利だけを、己の希望するやりたいことだけを声高に主張し、それに沿わない政策は、それを行った者たちの苦労など一切考えることなく、ただ全て否定だけをして、しかも実際には、口ではなんと綺麗事を言おうと、誰のためにも何もしなかった、できなかった。為政者としての資質はもちろん、義務感も、総督としてある者としては、必要なものは何も持っていない。ナナリーが総督という地位に就いた事自体が過ちなのだ。それを任命したシャルル皇帝にしてみれば、ナナリーは記憶を取り戻してゼロに戻った可能性のあるルルーシュに対する枷、鎖でしかなかったのだ。それが今ではブリタニアという超大国の代表だ。一エリアですら真面に治めることのできなかった娘がブリタニアの代表だなどと、冗談ではない。それが世界のほとんどの者の意見となっている。
ましてや現在、ブリタニアの代表の地位に就いているが、口では皆のため、などと耳に優しいことを言いながら、実際に行っていることは間逆といっても間違いではない。第99代皇帝ルルーシュが廃止した貴族制度、財閥を復活させ、国民の福祉を謳いながら、事実は、見た目には一部に限れば少しは以前よりましになったように見えながら、その実、復活した貴族たちが実権を握り、それを本人は何も理解していない。特権を持って豊かな生活を送っているのは、かつて大貴族だった極一部の者たちのみで、それ以外のほとんどの者たちは、エリアが開放され、ナンバーズ制度の廃止に伴い、中流にあった者たちが今は下流となり、下流にあった者たちは貧困層に落ち、街の裏通りに入ればスラム街ができて、中には日々の暮らしに困っている者すら決して少なくはないのだ。ブリタニア国内に限って言えば、酷い状態になっているのだが、ペンドラゴンにフレイヤを投下した時と同様、周囲の言葉を信じ、自分では何一つ確認を取ろうともせず、うまくいっていると思い込んでいる。
エリアの民を裏切り、たった一人でずっと自分を守り続けてくれた実兄を裏切った挙句に敵対し、自国の帝都を破壊して億からの人間を殺した、いや、帝都とそこに住んでいた民衆全てを一瞬のうちに消滅させた、責任も義務も何も持っていない、理解していない、ただ自分の希望、やりたい事を言葉として発するだけで自分では何も行わない、為政者たる資質など何一つとして持たない、単なる最悪の大虐殺者であり、ブリタニアという国家を、そこに住む国民の意思を無視し、悪政を施いて国を乱し続け、国力を失わせ続けている。それが世界の、現在のブリタニア代表たるナナリー・ヴィ・ブリタニアに対する評価となっていると言っていい。そしてそれを誰も本人に話さないのだろう、それとも聞く必要などないと思っているのか、その事実に全く気付いていない。
もう一つ、今回の調査にあたって問題とされたのはもう一国。それは元エリア11、すなわち現在の合衆国日本であり、その初代首相たる、元黒の騎士団事務総長たる扇要と、何よりも、超合衆国連合の最高評議会議長という地位にある皇神楽耶の二人である。
二人のかつての行動は、すでにそのほとんどが明らかになっている。
扇は敵の言葉を何ら疑うことなく、またかつては純血派であった軍人の女と情を通じ、黒の騎士団の、自分の以前とは異なっている立場を忘れ、いや、あるいは理解していなかった可能性も否定できないが、超合衆国連合という存在を考慮することなく、ただ自国のことのみを考え、ゼロ── ルルーシュ── を裏切り、その命と引き換えに日本の返還を望んだ男だ。
そして神楽耶は、扇たちの齎した彼らにとって都合のいい言葉だけを信じ、何ら疑うことなく、妻を名乗っていたゼロの死亡を認めた女。超合衆国連合を組織したのが誰であったのかも、その最高評議会議長として自分を立てたのが誰であったのかも忘れ、ゼロを切り捨てた。超合衆国連合に参加した国々の中には、ゼロの存在があったから、大元はゼロが組織したものだから参加を決めた国もあったというのに。そして、だからこそ、神楽耶の議長就任を内心はどうあれ表面的には受け入れていたというのに、そのことを一向に考え付かなかった愚かな娘。普通に考えて、あまりにも小さな合衆国日本の、しかも成人すらしていない娘を議長にすることなどありえないというのに、そのことに全く思い至っていなかったのだ。
それがゆえ、アッシュフォード学園における臨時最高評議会の醜態に至ったことになる。全てを自分たちだけのものとして秘匿し、ただ“ゼロは死亡”した、それだけを公表して、他国の代表には何ら説明せず、その正体を知るがゆえの、当時はまだ“賢帝”と呼ばれていたブリタニア皇帝ルルーシュに対する、一国の君主に対して呼び捨ての挙句の“悪逆皇帝”呼ばわりであり、檻に閉じ込めるという、暴挙だったのだ。
最初は極一部の学者が始めたサイトでの検証は、だんだんと広まり、最終爆弾ともいうべき動画が投下されたことで、ルルーシュ・ヴィ・ブリタニア=悪逆皇帝という図式はすでに崩れている。
ブリタニアでは、ナナリーを代表とする政権に対する抗議行動が激しくなっており、彼女を取り巻いていた、復活した一部の特権階級の者たちも、ナナリーを見捨てつつある。その彼らに対する抗議活動も行われているが、それでも、いまだにルルーシュを“悪逆皇帝”として全ての罪をなすりつけ、ブリタニアを貧困に落としつつある己の失策を認めず、あくまで己は正しいと、だから今こうして代表の座にあるのだとしている史上最悪の大虐殺者たるナナリーに対する程のものではない。
超合衆国連合では、次々と参加国が脱退を決めており、残った国の代表たちは、賛成多数で神楽耶の議長更迭を決め、たが、連合そのものが消滅するのももはや時間の問題なのではないかと言われている。
日本においては、神楽耶の失墜を受けて超合衆国連合内ではほとんど発言権もない状態となっている。他の残った国から全く相手にされないのだ。それは初代首相となった扇の存在も多分に影響してはいる。扇は声高にルルーシュを“悪逆皇帝”呼ばわりし続け、自分たちに非はないと、超合衆国連合を裏切ったということを完全に失念している。あるいは気付いていない可能性もあるが。また、扇は首相としては明らかに能力に欠け、失策続きであるが、己や己の古くからの仲間に対してだけは保身能力が高い。それでも支持率は今や無いに等しく、首相の座にあり続けられるのも時間の問題だろう。
パンドラの匣には、最後に“希望”が残ったとされている。しかし、今の世界はどうだろう。一体どこに“希望”があると言えるだろうか。
世界は、最高の皇帝となったであろう真のゼロであったルルーシュ・ヴィ・ブリタニアを失った。
ブリタニアではナナリー・ヴィ・ブリタニアという、“悪逆皇帝”と最後まで戦った“聖女”として、実際には最悪の代表を選んでしまった。
それは日本にも言えることだ。初代首相となった扇要は、ただ黒の騎士団の事務総長だったというだけで、その肩書きだけにつられて能力があると判断されて選ばれてしまったのだ。本人自身も、自分の能力をわきまえず、全てルルーシュがいたからこそのものであったにもかかわらず、自分の、自分たちの成果としていた。また、ルルーシュにかわってゼロとなったはずの枢木スザクは、ブレーン役を務めていたシュナイゼルと共に、何時の間にかその姿を消してしまい、誰も追跡をすることが叶わずにいる。
パンドラの匣に最後に残っていたのは“希望”ではない。全ての者にとって、それぞれその立場から異なる意味で、“絶望”が残されたのだ。
世界は、そこに生きる人々は、真に“救世主”と呼べる存在になったであろうゼロを、ルルーシュを失い、この先、どうしたらいいのか途方にくれている。それは各国の代表たちにすら少なからず言える状態を生み出している。
ルルーシュが望んだ、“優しい世界”、よりよい“明日”。そのために行ったゼロ・レクイエムの結果、世界には今、“絶望”だけが残され、それが人々から生きる活力を失わせつつある。
最後に“希望”が残っていたというパンドラの匣は、本当に存在するのだろうか。そしてもし存在するとしたら、その“希望”とは何なのか、あるいは誰なのか。人々は、今はただ自分たちが思うパンドラの匣に最後に残された“絶望”により、打ちひしがれている。だから、人々は心の片隅で、自分たちを救い導いてくれるであろう、真のゼロであったルルーシュのような存在を、最後に“希望”が残ったという伝説のパンドラの匣を求める。
── The End
|