続・評 価




 エリア11総督ナナリー・ヴィ・ブリタニアは、その就任演説で、かつての副総督ユーフェミア・リ・ブリタニアが提唱し失敗に終わった“行政特区日本”を再建すると宣言した。
 それに驚いたのはイレブンだけではない。何の相談も受けていなかった側近はもとより、本国でも問題となった。
 しかしナナリーは宣言すると、周囲の意見を耳にすることなくその事業を推し進めた。
 唯一、ナナリーのその政策に賛同を示したのは、かつてユーフェミアの騎士にして、現在は皇帝の騎士たるナイト・オブ・ラウンズの一人となり、セブンの座を占め、ナナリーの総督補佐の任に当たっている枢木スザクのみである。
 スザクは敬愛していたユーフェミアの策を素晴らしいものとして、その策の欠点、デメリットを何ら考慮することなく、ただ同じ政策を進めようとするナナリーの「私は間違っていますか」との問いを「正しいことだよ」と肯定しただけだ。
 結果として特区は失敗に終わった。
 ゼロは奸計をもって100万のイレブン── 日本人── を合法的にエリア11から出国させたのである。
 この事態を受けてブリタニアの本国は間を置くことなく動いた。
 それでなくとも就任演説でいきなり特区設立宣言を行い、即座に事業に手を付けた事態を、本国、特に枢密院は快くなど思っていなかった。
 ただなし崩し的に始められてしまった事業を、致し方なく後追いで認めたに過ぎない。しかしそれも特区の成り行き如何という条件付きで。
 特区の失敗を受けて、枢密院は特区を宣言した総督ナナリーとその補佐であるラウンズのスザクに対して、その任を解き、即刻の帰国を促した。
 そうして結局ナナリーは何もできぬままにスザクと共にエリア11を後にしたのだが、事はそれだけでは済まなかった。
 本国に帰国した二人は皇帝への帰国の挨拶のために宮殿を訪れたが、皇帝がその二人に会うことはなかった。ただ、近侍から枢密院に出頭するようにとの旨が告げられたのみである。
 枢密院への出頭。通常なら考えられない事態であるが、その命令を否定することなどもちろん叶わず、二人は言われるままに枢密院を訪れた。



 二人を待っていたのは枢密院のトップである枢機卿ではなく、議長のシュトライト伯爵である。
 以前のユーフェミアの特区承認は、ユーフェミアの皇籍奉還と引き換えに認められたものだった。もっとも結果的には特区の虐殺を受けて、皇籍奉還ではなく廃嫡という憂き目になっているのだが。ならばそれに準じる扱いをしなければならない。ましてや総督たるナナリーは副総督であったユーフェミアよりも立場は上だったのである。
 それを受けて、枢密院は今回の行政特区の失敗に絡んでのナナリーとスザクへの処分を決め、すでに皇帝の承認も受けていた。
 枢密院の建物の中にある、本来なら枢機卿との謁見に使われている応接間に通された二人は、シュトライトを前に緊張し硬くなっていた。
 片や第6皇女であり、低位とはいえ皇位継承権を持つ身、片や臣下としては帝国一の、皇帝直属の騎士たるラウンズであるにもかかわらず、その場の支配者は明らかにシュトライトであり、二人は年齢のこともあったのだろうが、気圧されていた。
「枢機卿猊下からの通達を申し上げます。尚、これはすでに皇帝陛下の承認も得ている旨、あらかじめ申し上げておきます。
 第6皇女ナナリー・ヴィ・ブリタニア殿下、ブリタニア皇室は殿下の廃嫡を決定いたしました」
「えっ? は、廃嫡!?」
「どうしてです? 何故、廃嫡などと……」
「かつてユーフェミア・リ・ブリタニアは己の皇籍奉還をもって特区の設立を本国に承認させました。それに倣ってのことです」
「なら廃嫡ではなく、皇籍奉還でも……」
 少しでもナナリーに有利なようにとスザクは食い下がった。
 皇籍奉還は己の身を守るため、あるいは何かを為すための代価として行われるものであり、皇族に与えられた、ある意味最高の特権である。それに対して廃嫡とは、自らではなく、文字通り廃されるもの、すなわち追い出されるということを意味する。従って皇族でなくなるという意味においては同じであっても、その意味合いは全く異なる。
「ナナリー様は総督という地位に就き、しかし側近の誰にも相談することなく国是に反する特区の再現を宣言された。本来であれば宣言が行われた時点で廃嫡となるべきところを、猊下の温情によって特例的に特区が成功するのであれば、との条件付きで、すでに手を付けられてしまっていた特区を認められたのです。しかし特区は失敗に終わり、100万人ものイレブンを合法的に国外脱出させるという事態を招いた。これに対し、これ以上の温情をかける意義を見出すことはできないとの猊下の仰せです。
 また、枢木卿については、特区に関して、総督補佐という立場にありながら諌めることなく、むしろ特区を推進するような発言があったこと、エリア11のMs.ローマイヤから報告を受けています。それを受けて陛下はラウンズからの解任を命じられました」
「ラウンズを、解任……?」
「更に猊下より、ラウンズでなくなった名誉ブリタニア人、それも満足に部隊の指揮も取れず、総督補佐という立場にありながらそれも全うできないような者に、いつまでも騎士候という、末端とはいえ貴族の位を授けておく必要もないとの仰せです。つまりあなたはたった今からただの一名誉ブリタニア人に過ぎなくなったということです」
「そ、そんな……」
 スザクはシュトライトの言葉に打ちのめされていた。
 ナナリーに対する仕打ちに憤っていたスザクだったが、もうそれどころではない。自身すら全てを取り上げられようとしているのだ。
「ブリタニアは力が全て、弱肉強食が国是です。しかしそれは単に力があればいいということではありません。その力を如何に使うか、如何に民を従わせるか。そして上に立つ者にはその資格、資質があるかということも問題になってきます。
 猊下はお二人にはその人の上に立つ資格、資質、そして自覚が無いと判断されました。その判断を受けた上で枢密院で協議の結果、申し上げたような結論に達し、これも先に申し上げましたが、すでに皇帝陛下の承認を受けております。
 ナナリー様には皇籍奉還とは異なり廃嫡ということですので、下賜される一時金は少なくなりますが、全く出ないということではありませんので、それを持って宮殿からお引き取りください。枢木殿、貴殿ももう宮殿に身を置く資格は無くなった。直ちに立ち去りたまえ」
 シュトライトはすでにナナリーを“殿下”と呼ぶことも、スザクに“卿”と付けることもしていなかった。
 すでに二人に対する処分は決定され、ナナリーは皇女ではなくなり、スザクも騎士候の身分を剥奪された以上、当然の対処であるが、二人がそれに納得がいっているのかといえばそれは別の話だ。
「へ、陛下に会わせてください。是非一度弁明のチャンスを!」
「見苦しい限りですな。すでに処分は決定し、陛下が承認された以上、覆ることはありません。それにすでにただの一名誉ブリタニア人となった貴殿に、陛下にお目にかかるような資格がどこにあると?」
「わ、私は……、私も、此処を出ていかねばならないと……」
「そう申し上げたつもりですが」
 小さな震える声で確認するように言葉に出したナナリーをもシュトライトは切り捨てた。
「それでは早々にご退出を」
 シュトライトは二人に向けて冷めた声でそう告げると、二人を残して部屋を出ていった。
 後に残された二人は途方に暮れていた。
 異母姉(あね)の思いを受け継ぎ、その政策を成功させたいと、それによりエリア11に住まうイレブンとブリタニア人の平和な共存を望んでいたナナリーの思いは、形になることはなかった。
 そしてスザクの、ワンになって日本を取り返すという野望は、ガラガラと音をたてて崩れ落ちた。ワンになる以前にラウンズから追い落とされ、騎士候という身分も失い、ただの名誉ブリタニア人に戻ってしまったのだ。一体何のためにラウンズにまで登りつめたというのか。何のためにナナリーを欺き、友人だったルルーシュを売ってまでラウンズになったのか。
 しかしいつまでもそうしてそこに居続けることのできない二人には、焦燥した顔で枢密院を、宮殿を立ち去るしか残された道はなかった。
 そうして二人はナナリーに下賜された一時金と、スザクがこれまでに貯めていた資産を元に、ブリタニアを離れ、慣れ親しんだエリア11に渡った。
 しかし総督として着任していたといってもごく僅かの期間でしかなかったナナリーのことを覚えている者はほとんどいなかったし、日本人の裏切り者であるスザクを快く受け入れてくれるような場所はエリア11の何処にも無かった。唯一心許せる場所であったであろうアッシュフォード学園は、機情の手の中にあり、ナナリー自身は知らないが、その学園内にナナリーのことを個人的に知っている者がいない今、そこはすでに寛げる場所ではなくなっている。それはラウンズを解任されたスザクにしても同様のことが言える。
 そうしてエリア11にやって来た二人がその後どうなったのか、誰も知らない。

── The End




【INDEX】